ゆきよみおさんぽ2020



2019年10月30日 高速道路のフタ
現場へ行く途中、今日は途中から下道で行きまして
高速道路の柱に新たな発見をしました

何か点検口のようなフタがとても綺麗に納まっています。。

伝わるでしょうか?
通常、点検口などのフタは周りに異素材の目立った縁がついていたり
段差があったりして、結構無骨に納めてしまいがちです

でもここは違いました
縁もなく、ナットなど止め金具は表面の奥に納めて表からは目につかないようにしています

点検口がありますよなんて野暮に主張せずに
壁面のさらっとした質感と、幾何学的な線だけ見せていて
光が射してできる影が印象に残り
静かに感動しました

私たちの設計でも極力物事を整理してシンプルに美しさを表現したいと思います

首都高速道路 ゆきよみ
シンプルに納まる高速道路の脚のフタ
○ ○ ○ ○
2019年 夏祭り
盆踊りを踊ったり、お祭りの様子を見ているのが私は好きで
村上建築設計室に入ってからは毎年近くのお祭りによく出かけるようになりました

それぞれのお祭りに特徴があり
また、全体を通して、自分の知らない江戸の文化なるものを想像したりします

お祭りはもともと、収穫を感謝し神様に捧げ次の豊穣を祈ったり
先祖の御霊をお迎えしたりする行事だと思いますが
いろいろと行く中で、次第に自分の実感として
伝統や慣習を受け継ぎ、また自分たちの生活に感謝し
人の繋がりを深め、街を活気づける場なのだという
気持ちが湧くようになりました

毎年行っているお祭りや、初めて行ったお祭り、行かずに紹介できないお祭りがありますが
今回行ったお祭りを写真と合わせてみなさんに紹介したいと思います(日にちは行った日)

・ ・ ・
2019年9月27日28日 青山熊野神社例大祭
青山熊野神社例大祭は、青葉公園と青山熊野神社境内の2箇所で行われています

青葉公園で3日間行なわれる盆踊りは、都内で夏の一番最後の盆踊り大会と聞きます
そのためなのか、知る人ぞ知る有名な盆踊ラーも多くいらしているそうです
なので皆さんとってもお上手。。
やぐらを何重にも踊りの輪ができ、大にぎわいのお祭りです

一方青山熊野神社は
設置された舞台の上でおそらく地元の方々のダンスや歌などの演芸が披露されます
私は今年初めて行きましたが、普段は街の喧騒を忘れる静かな境内が
大音量の音楽が流れるカルチャー空間に大変身していて面白かったです

その後参加者全員で行うじゃんけん大会は大盛り上がりでした
それが終わる頃、お神輿が神社近くを巡行し到着するまで
少しだけ見ることができました
赤坂の街よりも暗い道のなかでお神輿の上の小さな提灯の光が揺れ動き
威勢のいい掛け声が飛び交う様子が印象に深く残りました

りんご飴 ゆきよみ
青葉公園の屋台 りんご飴
たこ焼き ゆきよみ
たこ焼き
青山青葉公園の神輿  ゆきよみ
青葉公園のお神輿
青山熊野神社
青山熊野神社へ向けて担がれるお神輿
葵の紋の提灯 ゆきよみ
青山熊野神社の提灯
提灯 ゆきよみ
丸い提灯
青葉公園の盆踊り ゆきよみ
有名盆踊ラーが集う青葉公園の盆踊り
青山熊野神社の提灯 ゆきよみ
青山熊野神社 提灯の模様
・ ・ ・
2019年9月13日〜15日 赤坂氷川祭
今年は海外から来た私の友人の観光案内も兼ねて、3日間見に行きました
お祭りの様子を「今日の村上建築設計室」ページでも少し紹介していますので
ここでは別の写真を掲載します

お祭りの初日は夕方スタートで、夜の赤坂の商店街を神輿と山車が練り歩きます
担ぎ手などは赤坂周辺で働く方も参加しているそうです
粋で威勢がよく、見ているだけでも楽しいです

二日目は日中に子供神輿の巡行があり、夜は奉納の演奏と境内では盆踊りがあります
屋台には赤坂のレストランの屋台もあっておいしい物にありつけるかも

三日目はこのお祭りのメインの日で
日中に3本の山車と、街を彩る芸者さんやお囃子、引曳き手さん達が街を歩く隊列は
大変見応えがありました

赤坂氷川神社の山車 ゆきよみ
赤坂を練り歩く夜の山車
赤坂氷川神社の神輿 ゆきよみ
夜のお神輿
赤坂氷川祭 ゆきよみ
お祭り最終日
赤坂氷川神社の提灯 ゆきよみ
境内の提灯
・ ・ ・
2019年8月25日 鎌倉 円覚寺
鎌倉散歩の途中、円覚寺に寄りました
夜は盆踊りがあるようでした
堅牢で壮麗な山門の前にたくさんの白い提灯が浮いている様子は
なんとも幻想的で、綺麗で面白かったです
円覚寺 ゆきよみ
鎌倉円覚寺 お祭り前のようでした
・ ・ ・
2019年8月10日 神宮外苑花火大会
今年も見ることができました
村上建築設計室と知り合いの家族を交え
所長が作ったおつまみをつまみながら、花火を楽しみました

華やかに開いたと思うとすぐにパチパチと散って消えてしまう様子は情緒にあふれ
弾けた音がお腹の中までどーんと響き渡るのが
今年も夏が来たんだなぁと実感させてくれる気がします

神宮外苑花火大会 ゆきよみ
今年もたくさんの花火があがりました
神宮外苑花火大会 ゆきよみ
繊細で儚い様子が心に残ります
時折、星雲や銀河のような花火もありました
・ ・ ・
2019年7月29日 青山善光寺 青山表参道商店街納涼盆踊り大会
ここは盆踊りだけでなく
地元の人達がやっている屋台で子供達がゲームを楽しんで賑わっている印象が強いです
長蛇の列をなしているコーナーもあり
村上建築設計室のシスターズも地元の仲間で盛り上がっていました
表参道 盆踊り ゆきよみ
青山善光寺 盆踊り
表参道 盆踊り ゆきよみ
提灯とやぐら
・ ・ ・
2019年7月25日 赤坂浄土寺盆踊り大会
あまり外部には宣伝されていない地元のお祭り
以前登場されていた芸者さんはこの日いらっしゃいませんでしたが
盆踊りも屋台も大人や子供で大にぎわいでした
赤坂浄土寺 ゆきよみ
赤坂浄土寺の提灯
赤坂浄土寺 盆踊り ゆきよみ
盆踊りの様子(皆さん踊りがお上手)
赤坂浄土寺 盆踊り ゆきよみ
赤坂商店街の提灯とやぐら
・ ・ ・
以上、今年のお祭りのご紹介でした
最後までお読みいただきありがとうございました
○ ○ ○ ○
2019年7月17日 近所のビルシリーズ
青山通りはビルが多いですが
新旧問わず綺麗なビルが軒を連ねています
(通行している海外の人に鼻で笑われているものもありますが…)

赤坂郵便局社宅、ポーラ青山ビル、第一法規本社ビル
青山タワービル、フォーラムビルディングなど
私もお気に入りが少しずつ増えてきました

今日は昼食を買いに外苑の先まで行きました
天気が良くてフォーラムビルディングが綺麗でパシャり

このビルを設計した谷口吉生氏は
東京近郊だと東京国立博物館の法隆寺宝物館、GINZA SIX、葛西臨海水族園
海外だとニューヨーク近代美術館(MoMA) 新館を設計したことが有名でしょうか

シンプルで整った外観は青山通りの中でも異彩を放っています

フォーラムビルディング ゆきよみ
フォーラムビルディングの正面
フォーラムビルディング ゆきよみ
左隣に見えるのは吉村順三氏設計の青山タワービル
○ ○ ○ ○
2019年6月17日 ランチタイムの建築探訪
今日は天気が良くてお散歩日和なので
外にランチへ出かけました

六本木近くの中華料理屋さんへ行く途中の散歩道
閑静で綺麗な佇まいのお店を見つけました

「料理屋橘」
縦長のプロポーションを揃えた暖簾と表札と窓に
あかい橘の洒落た紋と漆喰塗の丸みを帯びた柔らかいエッジが
上手く解け合って綺麗だなと思いました
料理やサービスもきっといいに違いない
なんて期待感が高まりますね

いつか入ってみたいなぁ

ガラス張りのビル ゆきよみ
気持ちのいいお散歩日和です!
のれん ゆきよみ
料理屋橘エントランス
白い壁 ゆきよみ
料理屋橘の表札
白い壁 ゆきよみ
縦長の窓に漆喰塗り壁。柔らかさが奥ゆかしい

○ ○ ○ ○

2019年6月12日 上野へ

上野に行ってきました
印象に残った建物など少しご紹介

東京国立博物館を出て東京藝大の方角へ進むと
すぐ右手に上野の黒門があります
これは旧因州池田邸の表門で
格式高い重厚な造りと黒漆喰塗がまた威厳を増して格好良く
いつ見ても胸を打たれる大好きな建築物です
(黒門開放時は博物館敷地へ入れるそうです)
今日もかっこよかった

さらに進むと旧博物館動物園駅がありますが
西洋風のレトロなデザインで印象的な駅舎ですよね
昨年リニューアルされて
今は新たな場として開放されているそうです

そして今日は初めて寛永寺根本中堂へ行きました
さすが徳川幕府ゆかりのお寺ですね
渋く光った瓦や
入母屋屋根と外壁のプロポーションがなんともかっこいい

灯篭は荘厳で生き生きしていて
少し怖いくらいの迫力でした

それから谷中~根津を歩いて帰路につきました

ここは東京大空襲の被害が隣地よりも少ないそうで
実際に味のある古い家々や路地が残っています

こういった街並みが原風景にない私も
なんとなく懐かしいような、あったかいような
愛おしさに近いような魅力を感じます

今日は見るばっかりで
その写真を全然撮らなかったので
また改めてじっくりお散歩してみます

上野の黒門 ゆきよみ
上野の黒門
旧博物館動物園駅駅舎 ゆきよみ
旧博物館動物園駅駅舎 リニューアルされた門がかわいい
寛永寺根本中堂 ゆきよみ
寛永寺根本中堂
寛永寺根本中堂の灯篭 ゆきよみ
寛永寺根本中堂の灯篭

○ ○ ○ ○

2019年3月24日 鎌倉散策
鎌倉に用事がありまして、空いた時間に北鎌倉〜鎌倉を散歩していました

このあたりは、憧れて住んでみたのはいいけど、自然との戦いでけっこう大変だ
というのを聞いたことがありますが
戦いつつも、自然を愛でながら暮らしている人が多いのが伺えます

街歩きをしていて、住宅などで綺麗な塀を設えているのを多く見かけました
竹の繊細さと硬さ、杉の柔らかさ、おおらかさ
自然にエイジングされて周囲と溶け込む綺麗なグレー色などは
品があってかっこよかったです

竹穂垣 ゆきよみ
竹穂垣
御簾垣 ゆきよみ
御簾垣の一種?
綺麗です
○ ○ ○ ○

2019年3月17日 東京国立博物館

可愛い蛇の柄を発見しました
アメリカアニメに出てきそうなタッチで、オシャレな描写です
硬質で透明感のある綺麗なガラス管も再発見
木造彫刻のブースも結構好きで、プロポーションや気迫など毎度心打たれます
博物館や街歩きは、村上建築設計室でも勉強を兼ねて仕事の合間にも行くようにしているので
休日も個人的に行くようになりました
国立博物館常設展は特に良いです
展示品が国宝や重量文化財など集めているだけのことはあって
流行など時を超えた見ごたえのあるものばかりです
品が
東京国立博物館 佩刀 ゆきよみ
佩刀(はいとう)
東京国立博物館 ガラス管 ゆきよみ
ガラス管
東京国立博物館 木造天王立像 ゆきよみ
木造天王立像

○ ○ ○ ○

2019年1月16日 深川江戸資料館

MONZ CAFE取材のあと深川江戸資料館に入りました
江戸の生活ってすごいですね
スペースやゴミの量を最低限に
持ち物は少なく、けれど結構良いものを持っていたり
美しく暮らしていたようです

小さい頃好きで見ていたコメディーお江戸でござるの
解説者、杉浦日向子さんの特集もやっていました

初めて来ましたが、ここはまた何度も通ってしまいそうです

深川江戸資料館 ゆきよみ
土壁と調度品が違和感なく溶け合っている
深川江戸資料館 三味線 ゆきよみ
三味線教室のロゴ
○ ○ ○ ○


ゆきよみおさんぽ2020

ゆきよみ


村上建築設計室

東京都港区北青山1-4-1-411 03-6319-9251