img { max-width: 100% ; height: auto; } #menu { max-width: 1000px; width: 100%; margin-left: auto; margin-right: auto; }
|
村上建築設計室のお知らせです
|
|
| 2018~ | |
| 2017 | |
| 2016 | |
| 2015 | |
| 2014 | |
| 2013 | |
| 2012 | |
| 2011 | |
| 101222 | 忙しくしていたら、あっという間に年末・・・
旭硝子のコラム「ハローアーキテクト」の「Architects Room」No.628に、 |
| 101016 | 「WORKS」に「Nico-House」(ニコハウス)をUP |
| 101010 | 冬場の居候「ヒヨドリのヒヨ」が今年もやってまいりました
年々お帰りが早くなっています。 |
| 101009 | 「Nico-House」(ニコハウス)竣工
横浜のマンションをスケルトンリフォーム。 |
| 101009 | 村上春奈が「住まいづくりナビセンター」にて 住まいのことセミナー 「こんなに変わる!マンションリフォームのとっておき術」開催 お集りいただきました皆様ありがとうございました。 |
| 101001 | 「ホームプランニング2010年10-12月号」(ホームプランニング)
「住宅建築の名手が建てた家」に「もみじの家」が紹介されました。 |
| 100927 | |
| 100918 |
「sumoka? vol.4」スモカ4(日本ハイコム)
またアドバイスさせて頂きました。
|
| 100910 | 「S邸改修工事」竣工
木造在来住宅のバスルームを中心にスケルトンリフォームしました。 |
| 100819 | 神宮外苑花火大会開催
雨の予報も外れ、暑い夏にしては比較的涼しく、穏やかに楽しめました。 |
| 100731 | 村上春奈が「住まいづくりナビセンター」にて住まいづくりのナビセミナー 「マンションリフォーム編」のセミナーを開催 お集りいただきました皆様ありがとうございました。 |
| 100709 | 月桃の花が咲きました
昨年と同じ日です! |
| 100628 | 「日経アーキテクチュア 2010年6月28日号」(日経BP社)
連載「マンション住戸改修術 最終回」改修は「設計者の仕事」になるか? |
| 100614 | 「日経アーキテクチュア 2010年6月14日号」(日経BP社)
連載「マンション住戸改修術05」近隣対策と工事中の配慮 |
| 100601 | リーマンショックの影響で建築費がかなり下がってきている様子 |
| 100528 | 「白金のマホガニーハウス」竣工
三光坂の緑に囲まれたマンションをマホガニーを基調にリフォームしました。 |
| 100525 | 「住宅インテリア究極ガイド 改訂版」(エクスナレッッジ)
昨年発売された「住宅インテリア究極ガイド 2009-20010」に、 |
| 100524 | 「日経アーキテクチュア 2010年5月24日号」(日経BP社)
連載「マンション住戸改修術04」設計上の注意点/仕上げ ・ 設備編 |
| 100510 | 「日経アーキテクチュア 2010年5月10日号」(日経BP社)
連載「マンション住戸改修術03」設計上の注意点/間取り編 |
| 100429 | 「sumoka? vol.3」スモカ3(日本ハイコム)
またアドバイスさせて頂きました。
|
| 100426 | 「日経アーキテクチュア 2010年4月26日号」(日経BP社)
連載「マンション住戸改修術02」「設計前」の情報収集がカギ |
| 100412 | 「日経アーキテクチュア 2010年4月12日号」(日経BP社)
連載「マンション住戸改修術01」マンション特有のルールを知る |
| 100227 | 2月27日 13:30〜15:00 横浜の港北ニュータウンにある「ハウスクエア横浜」にて 住まいづくり講座 建築家夫婦が教える「夫婦げんかの種を植えない家づくりのコツ」開催 お集りいただきました皆様ありがとうございました。 |
| 100108 | 「sumoka? vol.2」(エクスナレッジ)
また全体的な内容にアドバイスさせて頂きました。 |
| 100101 | あけましておめでとうございます
昨年は設計より執筆作業の方が多かったような・・・ |
| 2009 | |
| 2008 | |
| 2007 | |
| 2006 | |
| 2005 | |
| ~2004 | |