☆☆☆2009沖縄 本部☆☆☆
|
フェリーで本部(もとぶ)に戻り、車を拾って本部の町へ。
この商店は沖縄らしいですね。 |
![]() |
この商店も、お花がいい感じ。
|
![]() |
とりあえず、沖縄そばの名店「きしもと食堂」で昼食。
|
![]() |
お店の中は大繁盛。
|
![]() |
沖縄そばとジューシー。
コシが少なく、汁は鰹が強めで濁り気味ですが、普通に美味しかった。 |
![]() |
腹ごなしに散歩。
アーケードがヨレヨレです。 |
![]() |
さすが資生堂。品がよいですね。
|
![]() |
交番も沖縄仕様。
|
![]() |
ビルよりも祠の方が偉いのです。
|
![]() |
この刺身屋はかなり怪しい。
|
![]() |
給水塔がポイントのカラフルな家。
|
![]() |
暑いので「新垣ぜんざい屋」でぜんざいを食べます。
中には甘さ控えめの大粒の小豆が入っていて美味。 これで1つ250円! |
本部の深い山の中にある山カフェのひとつ「Cafe ハコニワ」に到着。
ここ数年、自然豊かな立地を活かした癒し系のカフェが多数できています。 |
![]() |
窓を開け放っていて、いい感じ。
|
![]() |
スリッパに履き替えて中に入ると、
木のブロックで作ったカウンターが目に入ります。 |
![]() |
空間を満たす程よい緊張感・・・なんか予想外にお洒落かも。
|
![]() |
内装から家具、小物にいたるまで気配りがされていて、裏原宿や吉祥寺のカフェみたい。
|
![]() |
アイスカフェラテやケーキもなかなかのレベル。
|
![]() |
屋根は剥き出しですね。
セメント瓦ですが、野地板は使わず直接葺いています。 雨漏りしないのかな? |
![]() |
あまりにも隙がなくて面白くないから、
デザイナーやプロデューサーが入っているのかと思いましたが・・・ |
![]() |
なんと、店のお姉さんたちが古民家を自力で改修し、
備品も揃えたとのことでビックリ! 中途半端なコーディネートはよく見ますが、ここまでの完成度とは。 |
![]() |
解体、補修をし、木材の保護には廃油を利用して安く仕上げ、
壁の左官も練習して塗ったそうです。 |
![]() |
洗面の壁はベージュのベネチアンスタッコ風。
カウンターやキャビネットはエイジング風に上手くまとめています。 素人の仕事とは思えない! |
![]() |
便器の選択や腰上の壁の色もいい感じ。
|
戸袋の壁もデコボコしていてお洒落。
センスがある上、何でもやってしまうお姉さんは、何をやってもある程度成功しそうだなぁ。 カフェのお姉さんで留まる器ではありません。 その後、お約束の許田の道の駅に立ち寄り、那覇まで戻って、レンタカーを返却して、 またアランチアで夕食を食べ、ホテルで極楽のアロママッサージをして就寝。 |