☆☆☆2009沖縄 渡名喜島4☆☆☆
|
朝起きて、一つの山に登ってみます。
眺めが良くて気持ちがいいです。 |
|
山から下りてきました。
水道管も海の色に塗られています。 |
|
漁船用の港に立つ硬派な建物。
|
|
朝だとフクギが道に陰を落としていますね。
この道は地元の人が2日に1回掃除をしているので、 ゴミが全然落ちていません。 |
|
この古民家は我々の民宿の仲間ですね。
古民家の魅力を十分に活かし、フットライトで夜の足元を綺麗に照らす、 ここの人々は非常にレベルの高い古民家再生を試みています。 |
|
ふくぎ食堂で朝ご飯。
シンプルですが、野菜や汁が美味。 |
|
日射しが強くなってきました。
|
|
フェリーターミナルに行って、来る船をボーッと見ます。
こういう人は他にもいました。 船のお客さんが下りるとき、駐在さんもチェックしにきていました。 ワケアリな人も来ますからね。 |
|
船を見送ったあと、また港近くの海岸に散歩。
一見豊かに見えますが、養分の少ない透明な水と強烈な紫外線によるサンゴの墓場です。 |
|
またしても暑くなってきた。
海と民家の写真ばかりだけど、それしかないのです。 |
|
基本的に誰もいません。
ここでは元気に生きていれば原色に輝きますが、 気をしっかり持っていないと淘汰されて、白い砂と化してしまいます。 |
|
これまた宝石のように綺麗。
死んだら海の砂になるのもよさそうです。 |
|
またしても干涸びたので、
ターミナル食堂で生ビールと昨日売り切れていた「ゆし豆腐定食」を頂く。 ゆし豆腐とは、重しで固めて島豆腐にする前の状態の豆腐で、汁とともに楽しみます。 苦汁の代わりに海水で固めるため、ほのかな塩味と海のエキスで優しくいい味に仕上がっています。 そして、沖縄タイムスから「群青」の取材に来た記者のお姉さんと、 お母さんの生活について長時間説明を受けました。 |
|
これがターミナル食堂のご夫婦が経営する豆腐屋さん。
来る仕事は拒まないのが信条のようで、食堂と豆腐屋以外にもいろいろやられていて、 こんな何もない島で睡眠時間3時間という時もあるそうですが、 働いていないと死んでしまうのでしょうね。 建物の外観に性格が現れています。 |
|
島に3つある食堂のうちの最後の1つ「西門(いりーじょう)」
ちなみに、営業時間はあってないようなもの。 |
|
黒糖ぜんざいとジュースを注文。
中にあんこや白玉のような物が入っていて美味! |
|
庭にはお花が綺麗に植わっていて、その先には我々の宿が見えます。
|
|
休憩後また散歩。
アールのブロック塀とそれに合わせた屋根、消火栓の標識が綺麗。 |
|
今度は別の海岸「呼子浜」の方へ。
あまりにも暑い。 |
|
けれど海は綺麗。
|
|
宿に戻ってお風呂に入ったあと、夕食です。
相変わらずどれも美味! |
|
島らっきょうと、お約束の久米仙500円も追加。
|
|
ほろ酔い気分で散歩したあと、
「西門」のお姉さんに教えてもらった天体観測スポットで星を見ます。 |
沖縄最終日。
朝起きて、別のルートで山を登り、上から村落を眺めます。(写真をクリック) 2つの島の間に堆積した砂地に村が出来ているのがよくわかります。 この中で夫婦喧嘩をすると島中に知れ渡るらしい。 |
|
もう少し登ると、社があった。
渡名喜里遺跡といって、島唯一の信仰地らしい。 島を見渡すのにちょうどいい場所。 |
|
山を下りて宿の赤瓦を見る。
瓦は漆喰で固めておかないと、台風で飛んでいっちゃう。 |
|
ふくぎ食堂で、おいしい朝ご飯。
毎日、適量の健康的な食事がありがたい。 |
長澤まさみと顔を並べてみる。
沖縄には珍しく、この宿には「ゆんたく(おしゃべり)」というものが存在しませんが、 喋りたい人は他の食堂に行けば必要以上に満喫できます。 |
|
チェックアウトをして、荷物をフェリーターミナルに置いて、
いつもの海岸に来てみると、なんと水没している! 遠浅の海は変化も早い。 |
仕方がないので付近をブラブラしたあと、フェリーで那覇へ。
|